コラム
虫歯になりやすい人の特徴!特徴を理解し、虫歯予防をしよう
やっと虫歯治療を終えたのにまた虫歯ができたという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか?なぜ私だけ虫歯を繰り返すのかと思ってしまいますよね。
そこで今回は虫歯になりやすい人の特徴について詳しくお話していきます。
虫歯を繰り返してしまう原因を学び、 日々の虫歯予防に活かしていきましょう。
虫歯ができる仕組み
虫歯は以下の4つが原因で発生します。
虫歯菌(ミュータンス菌)
最も一般的な虫歯の原因となる菌は「ミュータンス菌」と呼ばれる細菌です。
この菌は食べかすをエサとして、歯にプラーク(歯垢)を形成します。
プラーク内の菌が作る酸が歯のカルシウムを溶かし、穴(虫歯)を開ける原因となります。
糖分
ミュータンス菌が酸を作る際の主な材料は、食べ物や飲み物に含まれる糖分、特に砂糖です。
そのため、砂糖を多く摂ると虫歯になりやすいのです。
歯質
歯質とは、歯の硬さや質を指します。
これは生まれながらにして決まっており、同じ環境下であっても人によって虫歯になりやすいかどうかは異なります。
特に、乳歯や新しく生えた永久歯はまだ弱いため、虫歯になりやすいとされています。
子どもの場合は、歯が丈夫になるようバランスの良い食事を心掛けることが大切です。
時間
糖分を口にした後、すぐに歯磨きをすることで虫歯を防ぐことができます。
糖分が長時間口の中に残ることで虫歯のリスクが高まり、すでに虫歯がある場合はさらに悪化する可能性があります。
虫歯になりやすい人の特徴
遺伝的に虫歯になりやすい
歯並びや歯質は遺伝すると言われています。
歯並びが悪いと日々の歯磨きで磨き残しが多くなってしまい、結果として虫歯になるリスクが上がってしまいます。
また、歯質が弱い場合も、虫歯菌に感染してしまった際に症状が出やすくなってしまいます。
このように遺伝的に虫歯になりやすい人がいるのは事実ですが、遺伝だからと諦めるのではなく、自分にできる虫歯対策をしっかりと行っていくことが大切です。
歯並びが悪い
歯並びが悪いと磨き残しが多くなってしまい、 虫歯のリスクが上がります。
歯並びが綺麗な状態であれば歯と歯が自然にぶつかり、 プラークが落ちるということが多々あります。
しかし、歯並びが悪い状態ではプラークが自然に剥がれるということはないため、口内を清潔に保つことが難しく虫歯を引き起こしてしまうのです。
日々の歯磨きの仕方が良くない
毎日の歯磨きは虫歯を予防するにあたってとても大切です。
ただ何も考えずに磨くのではなく、磨き残しがないようにしっかりと丁寧に歯磨きをしましょう。
定期的に歯科検診へ行き、正しい歯磨きができているか歯磨き指導を受けることも大切です。
甘いものを摂りすぎている
甘いものを摂りすぎると虫歯のリスクが高まります。
糖分は虫歯を引き起こす菌、特にミュータンス菌にとってエサとなります。
この菌は糖分を分解して乳酸を生成し、それが歯を溶かす原因となります。
甘いものを食べること自体は避けられないかもしれませんが、過剰に摂取することは避けましょう。
生活習慣に乱れがある
過度な飲酒、喫煙、ダイエット、ストレスなど、不健康な生活習慣は唾液の分泌を減少させ、虫歯菌が繁殖しやすい環境を作り出します。
唾液は口の中を清潔に保ち、虫歯菌の活動を抑える役割があるため、これが不足すると虫歯のリスクが高まります。
口呼吸をしている
口で呼吸をする習慣があると、口の中が乾燥しやすくなります。
これは、唾液が自然と口の中を清潔に保つ機能を低下させるため、虫歯菌が増えやすくなる原因となります。
また、口呼吸は歯並びや噛み合わせにも悪影響を及ぼすことがあります。
歯並びが悪いことで食べ物のカスが挟まりやすくなるため、プラークの除去が難しくなり、結果的に虫歯のリスクを増大させます。
適切な唾液の分泌と正しい呼吸法を維持することは、虫歯予防に非常に重要なのです。
まとめ
今回は虫歯になりやすい人の特徴について詳しくお話してきました。
虫歯は大切なご自身の歯を失う原因となります。
なぜ自分が虫歯になりやすいのかしっかりと原因を把握し、 虫歯にならないように対策を取っていきましょう。
藤井歯科医院
藤井歯科医院は、どなたでも安心して通っていただける場所でありたいという思いで、日々の診療に取り組んでいます。
一般歯科治療だけでなく、親知らずの抜歯やインプラント手術、予防ケアや訪問診療などにも幅広く対応しており、技工所を併設するなどどんなお悩みでもすぐに対応できるような体制を整えています。
どんなことでも、お気軽にご相談いただけたらと思います。
皆さまのお越しをお待ちしております。
藤井歯科医院
住所:〒753-0088 山口県山口市中河原町2-30
TEL:083-925-6640