コラム
妊婦さんは歯周病に注意!歯周病に潜むリスクについて解説
妊娠中は、ホルモンバランスの乱れなどから、虫歯や歯周病などの口腔内の問題が増加する傾向にあると言われています。
実際に、妊娠中に歯周病になると早産や出生時の低体重といったリスクが高まります。
これらは赤ちゃんの健康発育にとって望ましくない結果を招く可能性があるため、非常に注意が必要です。
この記事では、妊娠中に歯周病にかかりやすい原因、歯周病が妊娠に及ぼす影響、そして妊娠中に受けるべき歯科検診の重要性について詳しく解説します。
妊娠期に歯周病にかかりやすい原因
つわりによるセルフケアの困難
妊娠初期から中期にかけて、多くの女性が食欲不振や吐き気、嘔吐などのつわりの症状に悩まされます。
この時期の症状の重さは個人差が大きく、中には歯ブラシを口に含むことさえ避けたくなるほど苦しむ方もいます。
このような状態では、口腔衛生が損なわれがちになるため、その結果歯周病にかかるリスクが通常時よりも高まります。
食生活の変化に伴うリスク増加
妊娠は食生活にも影響を及ぼし、特につわりの時期は気分が落ち着いている時にしか食事が摂れないため、食事の時間が不規則になりがちです。
さらに、胎児の成長による胃への圧迫感で、一回あたりに摂取できる食事の量が減少し、結果として食事や間食の回数が増加します。
このように食事の回数が増えると、口腔内を清潔に保つ唾液のクリーニング作用が追いつかなくなり、歯周病菌が繁殖しやすい環境が生まれます。
女性ホルモンの増加による口内環境の変化
妊娠中は、女性ホルモンの急激な増加によって口内環境にも変化が生じます。
例えば、唾液の分泌量が減少することで、その性質も粘性が増します。
通常、唾液は食べかすや細菌を流し去る役割を持っていますが、妊娠によるこれらの変化により、唾液の洗浄機能を弱めてしまいます。
また、妊娠性エプーリスという、歯ぐきの一部が腫れる症状が現れることがあります。
これは女性ホルモンの増加により歯ぐきのコラーゲンが増えた結果であり、多くは出産後に解消しますが、腫れた部分に汚れが溜まりやすくなり、結果として歯周病を引き起こすリスクを高めます。
歯周病が妊娠に及ぼす影響
妊娠期間中に発症した歯周病が、早産(妊娠37週未満に生じる出産)や低体重児(出生時の体重が2,500グラム未満である赤ちゃん)を産むリスクを高めることが科学的研究により明らかになっています。
特に、低体重児を出産するリスクに関しては、歯周病を抱えていない妊婦と比較して最大7倍も高くなるという報告があります。
この事実は、歯周病が妊娠中の女性とその未来の赤ちゃんにとって重大な健康問題であることを示しています。
妊娠中に受けるべき歯科検診の重要性
歯科検診の推奨時期
妊娠期間中でも特に、安定期と呼ばれる妊娠16週から27週の間が、歯科検診や治療を受けるのに最適な時期です。
この期間であれば、虫歯や歯周病が見つかっても、一般的な治療を受けることが可能です。
出産後の通院について
多くの方が出産後に検診や治療を考えがちですが、実際には子育ての忙しさの中で歯科医院へ通うことが難しくなります。
出産後は、新生児の世話だけでなく、母体の回復にも注意を払う必要があるため、治療に割くことができる時間が限られてしまうのです。
まとめ
妊娠中は歯科検診を受け、必要な治療を先に済ませておくことが重要です。
これにより、妊娠期間中はもちろん、出産後の健康な生活に大きく関係します。
早期の治療は、将来的な大きな健康リスクを未然に防ぐための重要な一歩となります。
藤井歯科医院
藤井歯科医院は、どなたでも安心して通っていただける場所でありたいという思いで、日々の診療に取り組んでいます。
一般歯科治療だけでなく、親知らずの抜歯やインプラント手術、予防ケアや訪問診療などにも幅広く対応しており、技工所を併設するなどどんなお悩みでもすぐに対応できるような体制を整えています。
どんなことでも、お気軽にご相談いただけたらと思います。
皆さまのお越しをお待ちしております。
藤井歯科医院
住所:〒753-0088 山口県山口市中河原町2-30
TEL:083-925-6640