藤井歯科医院

インビザライン矯正の魅力について詳しく解説

インビザライン矯正とは

インビザライン矯正は、見た目の目立たないマウスピースを使用した矯正治療法として、多くの人々に選ばれています。
アメリカのアライン・テクノロジー社が開発し、1997年に導入されたこの革新的な治療法は、その後世界中で広まり、日本でも2006年から利用されています。
これまでに世界で1,400万人以上が治療を受けており、その数はまだまだ増え続けています。
インビザライン矯正の最大の魅力は、その目立たない治療器具にあります。
患者さん一人ひとりの歯並びに合わせてカスタマイズされた透明なマウスピースを用いるため、伝統的な金属のブラケットやワイヤーを使用する矯正治療に比べて、外見上の負担が大幅に軽減されます。
このため、日常生活や仕事、学校などでの人とのコミュニケーションにおいても、矯正治療中であることを気にすることなく過ごすことができます。

 

インビザライン矯正のデメリット

治療ができないケースが存在する

治療ができないケースが存在するのは、特に注意すべき点です。
元来の歯並びや骨格により、インビザライン矯正が適切でない場合があります。
特に、重度の出っ歯や受け口、抜歯が必要なケース、歯が埋まっている場合、複数のインプラントがある場合などが該当します。
これらの状態では、まず骨格の問題を解決する必要があるか、または他の矯正治療法を検討する必要があります。

マウスピースの長時間装着が必要

インビザライン矯正を成功させるためには、マウスピースの長時間装着が必要となります。
1日20〜22時間の装着が求められ、これを怠ると治療期間の延長や、最悪の場合治療の失敗につながります。
また、この装着義務は、特に治療初期には違和感やストレスを感じる原因となることもあります。

管理に手間がかかる

マウスピースの管理には、食事や歯磨きのたびに取り外し、清潔に保つ必要があります。
これは日常生活における小さな手間となり、また定期的な通院も求められるため、忙しい人にとっては負担に感じられることがあります。

歯と歯の間を削る必要がある可能性

治療の過程で歯と歯の間を削る必要がある場合もあります。
これは歯列を整えるために不可欠な処置であり、一般的には歯の健康に影響を与えるほどの削りは行われませんが、抜歯が必要になることもあります。

奥歯の噛み合わせが悪くなるリスク

奥歯の噛み合わせが悪くなるリスクがあること、アタッチメントによる口内の傷つきが生じる可能性も、インビザライン矯正を選択する際に考慮すべき点です。

 

インビザライン矯正のメリット

矯正装置が目立ちにくい

インビザライン矯正最大の特徴は、その透明なマウスピースにより、矯正装置がほぼ目立たないことです。
これにより、人前で話す機会が多い方や、見た目を気にする方にとって理想的な選択肢となります。
また、必要に応じてマウスピースを外すことができる柔軟性も魅力の一つです。

痛みが少ない

ブラケットやワイヤーによる矯正治療では、しばしば痛みや不快感を伴いますが、インビザライン矯正は段階的に歯を移動させるため、痛みが少なく済みます。
また、マウスピースによる覆いがあるため、金属による口内炎のリスクも低減されます。

通院頻度が低い

インビザライン矯正のもう一つの利点は、事前に作成された治療計画に従って自宅でマウスピースを交換するため、歯科医院への通院頻度が少なくて済むことです。

これにより、忙しい方でも治療を続けやすくなります。

食事や歯磨き時にはずせる

マウスピースは食事や歯磨きの際に取り外しが可能です。
これにより、食べ物による制限がなく、また、通常の歯磨きで口内を清潔に保つことができます。
これは、虫歯や歯周病のリスクを減らすのに役立ちます。

 

藤井歯科医院

藤井歯科医院は、どなたでも安心して通っていただける場所でありたいという思いで、日々の診療に取り組んでいます。

一般歯科治療だけでなく、親知らずの抜歯やインプラント手術、予防ケアや訪問診療などにも幅広く対応しており、技工所を併設するなどどんなお悩みでもすぐに対応できるような体制を整えています。

どんなことでも、お気軽にご相談いただけたらと思います。
皆さまのお越しをお待ちしております。

藤井歯科医院
住所:〒753-0088 山口県山口市中河原町2-30
TEL:083-925-6640

モバイルバージョンを終了